小児科診療科・部門案内一覧へ戻る
小児科は6名(常勤3名、非常勤3名)で、高知市の二次輪番病院として夜間救急を行っています。また、開業医の先生方からの紹介も幅広く受け入れ、院内出生の新生児・未熟児にも対応しています。
.
検査・治療法の特徴
小児科
小児科の外来では感染症や喘息などのアレルギー疾患を中心として、お子様の様々な症状に対して幅広く診療を行い、入院にも対応しております。
開業医の先生方からのご紹介を受け入れています。
★外来受付は月曜日~金曜日の8:30~11:30となっております。
★曜日によって外来担当医が異なります。外来担当医表をご確認下さい。
★予約や紹介状のない方は待ち時間が長くなることもありますのでご了承ください。
開業医の先生方からのご紹介を受け入れています。
★外来受付は月曜日~金曜日の8:30~11:30となっております。
★曜日によって外来担当医が異なります。外来担当医表をご確認下さい。
★予約や紹介状のない方は待ち時間が長くなることもありますのでご了承ください。
〇救急診療
日中は救急部のドクターとも協力しながら痙攣などの救急疾患の受け入れを行っています。夜間・休日については高知市の二次輪番病院として、他院と日替わりで交代しながら救急業務を担当しています。(輪番担当日以外の夜間休日の小児救急診療は安心センターや輪番病院への相談をお願いしています。)
〇新生児診療
産婦人科医や助産師とも連携しながら院内出生の新生児診療を行っています。未熟児につきましては、主に34週以上を対象としています。また、開業医の先生方からの新生児搬送依頼にも対応いたします。退院後は外来での健診を中心に、お子さまの発達・発育をサポートさせていただきます。
〇健診業務
★1ヶ月健診:当院で出生されたお子さまを対象に、木曜午後に1ヶ月健診を行っています。小児科医が交代で担当しています。
★乳児健診:金曜日の14:00より予約制で行っています。小児科医が交代で担当し、必要に応じて他科との連携を行いながら診療をすすめています。
〇予防接種
★予防接種は完全予約制となっております。小児科外来にお電話をいただき、予約をお取りください。
★予防接種外来は毎週水曜日の午後に行っています。
★予防接種外来は予約に限りがありますので、予約状況によってはお断りさせて頂く場合もございます。予めご了承下さい。
.
検査・手術実績
2024年度小児科退院症例(上位10疾患)
疾病名 | 件 数 |
食物アレルギー(含、日帰り負荷試験) | 63 |
下気道感染(肺炎、急性気管支炎、細気管支炎) | 61 |
痙攣疾患(熱性痙攣・痙攣重積・てんかん等) | 35 |
COVID-19・インフルエンザ | 18 |
川崎病 | 17 |
気管支喘息・喘息性気管支炎 | 17 |
胃腸炎(細菌・ウイルス) | 15 |
鎮静MRI検査(日帰り) | 8 |
IgA血管炎(再発症例・外来症例含む) | 8 |
アセトン血性嘔吐症 | 6 |
成長ホルモン分泌負荷試験(日帰り) | 6 |
.
医師紹介

第一小児科部長
中山 智孝なかやま ともたか
東邦大学 平成2年卒業
専門分野小児科学、小児循環器、先天性心疾患、小児ならびに若年の肺高血圧症の診断と治療
指導医・専門医・認定医
日本小児科学会専門医、日本小児循環器学会専門医

医師
古本 哲朗ふるもと てつろう
徳島大学 平成24年卒業
専門分野アレルギー分野
指導医・専門医・認定医
日本小児科学会専門医、出生前コンサルト小児科医、日本アレルギー学会専門医、臨床研修指導医、認定小児科指導医

医師
桑名 駿介くわな しゅんすけ
高知大学 平成28年卒業
専門分野
指導医・専門医・認定医
小児科専門医、がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了

医師
大津 祐也おおつ ゆうや
高知大学 令和3年卒業
専門分野
指導医・専門医・認定医
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了