ホーム病院のご案内病院紹介

病院紹介- 病院のご案内 -

院長あいさつ

最善の医療を尽くし地域とともに安心・安全を未来へつなぐ赤十字。
 令和3年4月1日より高知赤十字病院長に就任した谷田信行です。平成13年から当院外科で勤務し、20年になります。
 当院は、令和元年5月に新病院に移転しました。新病院は免震構造とし、自家発電、給水設備などの非常用設備を強化することで災害対応力を増強しています。また、屋上ヘリポートを整備し、救急医療の充実を図っています。
 入院病棟は、疾患別のフロア構成とし、各診療科の連携がとられています。県内初の女性専用病棟を設置し、女性が安心して療養できる環境作りを行なっています。
 当院は、急性期病院であり、治療後に退院、転院される患者さんの療養の場を確保するため、患者支援センターを設置し、地域医療機関との連携を進めています。
 私たちは、地域の皆様に愛され、親しまれ、信頼される高知赤十字病院であるよう全力を尽くして参ります。
高知赤十字病院 院長 浜口伸征

高知赤十字病院の特徴・理念

理念

愛され、親しまれ、信頼される
病院づくりを目指します。

基本方針

  • 人道・公平・中立・奉仕の赤十字基本原則を遵守します。
  • チーム医療を推進し、患者さま中心の安全で良質な医療を提供します。
  • 高度医療の推進と救急医療の充実を図ります。
  • 地域医療機関との連携を推進し、地域医療レベルの向上に努めます。
  • 教育・研修の推進と次代を担う医療従事者を育成します。
  • 災害時における医療救護活動への積極的な参加と支援を行います。

高知赤十字病院における患者様の権利と責任

患者様の権利
  • 平等かつ適切な医療を受ける権利
  • 個人の人権が尊重される権利
  • プライバシーが保障される権利
  • セカンドオピニオンを受ける権利
  • 医療上の情報及び説明を受ける権利
  • 医療行為を選択する権利
患者の皆様へのお願い
  • ご自身の健康に関する詳細な情報を医師をはじめとする医療提供者にお知らせください。
  • 治療や検査等は、理解し、納得したうえでお受けください。分からないこと等は、ご遠慮なく医師をはじめとする
    医療提供者にお問い合わせください。
  • 病院内では他人の迷惑にならないようにお願いいたします。
  • 暴言・暴力行為があった場合、診療をお断りすることがあります。
  • 医療費の支払い請求には、速やかな対応をお願いいたします。
  • その他、より快適な入院生活をお過ごしいただくために、病院内の約束事についてはご協力をお願いいたします。
院内施設でお守りいただきたいこと
敷地内全面禁煙のイラスト

敷地内全面禁煙

当院は、受動喫煙による健康被害防止のため、駐車場を含む敷地内全面禁煙となっております。(電子タバコ含む)
撮影禁止のイラスト

撮影等の禁止

当院では、患者さまおよび職員のプライバシーを保護するため院内での写真撮影(動画を含む)ならびに録音は原則禁止しております。ご出産時の写真撮影につきましては、担当スタッフへお申し出ください。

.

沿 革 (令和3年4月現在) 過去の沿革はこちら

平成18年
01月 「高知赤十字病院第4次長期経営計画」策定
02月 「国際医療救援事業」パキスタン北部地震災害救護活動に看護師1名派遣(4月まで)
03月  日本医療機能評価機構認定 一般病院 Ver.4.0
06月  DPC対象病院となる
10月 「高知赤十字病院外来方針」策定   
12月  臓器移植法施行後50例目の臓器提供施設となる
平成19年
09月 病理診断科部設置
12月 放射線画像情報システム(PACS)稼動
平成20年
02月 地域がん診療連携拠点病院に指定される
08月 高知赤十字病院創立80周年(8月1日)
平成21年
03月  文書作成支援システムメディパピルス稼動
04月  助産外来開設(4月1日)
10月  緩和ケア外来開設(10月13日)
11月  フットケア外来開設(11月5日)
    県より「感染対策用陰陽圧テント」無償貸与
平成22年
03月 ドクターカー更新
04月 第10代院長に中村章一郎就任
    医師事務支援室設置
11月 開發展之 名誉院長 瑞宝小綬章を受章
平成23年
02月 電子カルテシステム更新
03月 日本医療機能評価機構認定 一般病院 Ver.6.0
    病院周辺清掃活動開始
    東日本大震災災害救護班編成出動(~8月、延104名)
08月 心電図システム導入
09月 手術室空調工事施工
10月 神経内科常勤体制に復帰
11月 事務所棟建築工事着工
平成24年
03月 「高知赤十字病院第5次長期経営計画」策定
04月 事務所棟竣工
    がんサロン「にっせきサロンとさみずき」発足
    DPC病院の医療機関群分類でⅡ群(高診療密度病院群)に適用される
    病院BSC取り組み開始
08月 結核病床14床減床、総病床数468床 (一般456床、結核12床)となる。
11月 秦菅前看護部長 県功労者表彰受章
12月 指導管理料システム稼動
平成25年
01月 人間ドック健診施設機能評価認定
05月 紹介患者受付開始
07月 災害対応型カップ自販機設置
    高知県歯科医師会とがん患者歯科医療連携を締結
08月 高知赤十字病院創立85周年(8月1日)
    新病院建設(移転建替え)を発表
10月 高知赤十字病院創立85周年パネル展
平成26年
03月 内視鏡下手術支援ロボット ダ・ヴィンチ稼働
04月 放射線治療装置更新工事終了、放射線治療再開
    DPC病院の医療機関群分類Ⅲ群となる
09月 広島市豪雨災害災害救護班編成出動(7名)
11月 新病院設計会社決定(久米設計・ASA設計事務所設計共同体)
    院内災害対策マニュアルの策定
平成27年
01月 事業継続計画(BCP)の策定
04月 高知県がん診療連携推進病院となる
07月 創傷センター(創傷専門外来)開設
09月 西山謹吾救急部長 救急医療功労者厚生労働大臣表彰受賞
平成28年
01月 ストーマ(オストメイト)外来開設
    日本医療機能評価機構 付加機能:救急医療機能認定 (救急医療機能Ver.2.0)
02月 本館5階病棟(44床)を休床する (稼働:414床)
03月 日本医療機能評価機構認定 機能評価別版評価項目3rdG:Ver.1.1
04月 第11代院長に浜口伸正就任
    DPC病院の医療機関群分類でⅡ群(高診療密度病院群)に適用される
   「高知赤十字病院第6次長期経営計画」策定
    内視鏡センター開設
    熊本地震災害救護編成出動(~5月、4班延べ42名)
     応援医師派遣1名 ・ 応援看護師1名 ・ 健康支援看護師2名(~6月)
10月 患者支援センター開設
    糖尿病センター開設
11月 本社常任理事会、理事会にて新病院移転新築事業営繕申請が承認される
 
平成29年
03月 新病院移転新築事業起工式
    新病院移転新築工事着工
08月 脳卒中ホットライン開設
09月 バングラデシュ南部難民救援事業助産師1名派遣(派遣期間 9月22日~10月26日)
 
平成30年
05月 バングラデシュ南部難民救援事業助産師1名派遣(派遣期間 5月8日~8月26日)
07月 西日本豪雨災害災害救護班編成出動(岡山:14名)
08月 高知赤十字病院創立90周年(8月1日)
 
平成31年
03月 新病院竣工引渡、定礎式(3月29日)
04月 新病院竣工式、完成記念式典、完成記念祝賀会(4月21日)
令和元年
05月 新病院開院(5月6日)
    新病院一般外来診療開始(5月7日)
    ヘリポート運用開始(5月7日)
06月 救急ワークステーション運用開始
令和2年
03月 新型コロナウィルス感染症対策本部設置
    高知あんしんネット参加
07月 令和2年7月豪雨災害 高知赤十字病院DMAT出動(熊本:6名)
10月 全社統合情報システム稼働開始
令和3年
03月 新型コロナウィルスワクチン医療従事者先行接種開始
04月 第12代院長に谷田信行就任

概要

病院名
高知赤十字病院
院 長
谷田 信行(外科)
所在地
〒780-8562 高知県高知市秦南町一丁目4番63-11号
電話番号
TEL:088-822-1201(代) FAX:088-822-1056
病床数
402床
診療科
28科
病院の規模
●敷地面積 28,842.56㎡ / ●延床面積 32,849.00㎡
●階数・高さ 地上8階 48.24m
構造種別
免震構造・SRC造・一部S造
駐車場設備
612台
平面駐車場 343台 / 身体障害者用駐車場 13台 
立体駐車場 256台 

.

資格・認定施設一覧

医療機関指定一覧

■保険医療機関
■災害拠点病院
■救命救急センター
■地域医療支援病院
■労災保険指定医療機関
■労災保険二次健診等給付医療機関
■生活保護法指定医療機関
■指定自立支援医療機関
■原子爆弾被爆者一般疾病取扱病院
■新型コロナウィルス感染症重点医療機関(一般)
 (即応病床7床、確保病床19床)
■指定療育医療機関
■難病指定医療機関
■小児慢性特定疾患指定医療機関
■身体障害者福祉法に基づく指定医療機関
■母体保護法指定医の配置されている医療機関
■産科医療補償制度加入医療機関
■DPC対象病院
■臨床研修指定病院
■日本医療機能評価機構認定病院
■紹介受診重点医療機関

.

教育指定・学会認定施設一覧

■三学会構成心臓血管外科専門医認定機構規則に規定する基幹施設
■日本IVR学会専門医修練施設
■日本がん治療認定医機構認定研修施設
■日本リウマチ学会教育施設
■日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
■日本外科学会外科専門医制度修練施設
■日本外傷学会外傷専門医研修施設
■日本救急医学会指導医指定施設
■日本救急医学会専門研修基幹施設
■日本形成外科学会認定施設
■日本形成外科学会乳房増大エキスパンダー及びインプラント実施施設
■日本呼吸器外科専門医制度専門研修連携施設
■日本呼吸器学会専門研修連携施設
■日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医制度認定施設
■日本呼吸療法医学会呼吸療法専門医研修施設
■日本口腔ケア学会認定口腔ケア施設
■日本産婦人科学会専門医制度専攻医指導施設
■日本産婦人科内視鏡学会認定研修施設
■日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設
■日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児)補完認定施設
■日本集中治療医学会専門医研修施設
■日本循環器学会循環器専門医研修施設
■日本消化器外科学会専門医修練施設
■日本消化器内視鏡学会指導施設
■日本消化器病学会 専門医制度認定施設
■日本人間ドック学会指定優良人間ドック・健診施設
■日本人間ドック学会人間ドック健診施設機能評価認定施設
■日本人間ドック学会人間ドック健診専門医研修施設
■日本腎臓学会研修施設
■日本整形外科学会 専門医制度研修施設
■日本血液学会専門研修教育施設
■日本腹部救急医学会腹部救急認定医・教育医制度認定施設
■日本脳神経外傷学会認定研修施設
■日本臨床栄養代謝学会NST稼動施設認定施設
■日本脊椎脊髄病学会椎間板酵素注入療法実施可能施設
■日本胆道学会指導施設
■日本膵臓学会認定指導施設
■日本糖尿病学会認定教育施設
■日本透析医学会専門医制度認定施設
■日本内科学会専門研修基幹施設
■日本乳がん検診精度管理中央機構認定マンモグラフィ検診施設(乳房エックス腺写真)
■日本乳癌学会関連施設
■日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会認定インプラント実施施設
■日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会認定エキスパンダー実施施設
■日本脳神経外科学会専門研修連携施設
■日本脳卒中学会専門医認定制度研修教育病院
■日本脳卒中学会認定一次脳卒中センター(PSC)
■日本泌尿器科学会専門医基幹教育施設
■日本皮膚科学会認定専門医研修施設
■日本病院薬剤師会がん薬物療法認定薬剤師研修事業研修施設
■日本医療薬学会がん専門薬剤師制度がん専門薬剤師研修施設(連携施設)
■日本病理学会研修登録施設
■日本麻酔科学会認定病院
■日本輸血・細胞治療学会学会認定・臨床輸血看護師制度指定研修施設
■日本輸血・細胞治療学会認定医制度指定施設
■日本臨床細胞学会教育研修施設
■日本臨床細胞学会認定施設
■日本臨床腫瘍学会認定研修施設(特別連携施設)
■認定臨床微生物検査技師制度協議会認定研修施設
■胸部大動脈瘤ステントグラフト実施施設
■浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
■日本心血管インターベンション治療学会連携施設
■日本不整脈心電学会認定不整脈専門医研修施設
■日本臨床腫瘍薬学会がん診療病院連携研修病院
■日本医学放射線学会画像診断管理認証施設

.

施設基準届出事項

当院では、入院時食事療養費(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士または栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しております。
【基本診療料】
・一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1)
・急性期充実体制加算
・救急医療管理加算
・超急性期脳卒中加算
・診療録管理体制加算1
・医師事務作業補助体制加算1
・急性期看護補助体制加算(25対1)(看護補助者5割以上)
 夜間看護体制加算 看護補助体制充実加算
   夜間急性期看護補助体制加算(夜間100対1)
・看護職員夜間配置加算(12対1 配置加算1)
・療養環境加算
・重症者等療養環境特別加算
・無菌治療室管理加算1
・栄養サポートチーム加算
・医療安全対策加算1
・感染対策向上加算1(地域連携加算)
・患者サポート体制充実加算
・重症患者初期支援充実加算
・報告書管理体制加算
・褥瘡ハイリスク患者ケア加算
・ハイリスク妊娠管理加算
・ハイリスク分娩管理加算
・呼吸ケアチーム加算
・後発医薬品使用体制加算1
・病棟薬剤業務実施加算1
・データ提出加算2
・入退院支援加算1
・排尿自立支援加算
・地域医療体制確保加算
・認知症ケア加算(加算1)
・せん妄ハイリスク患者ケア加算
・精神疾患診療体制加算
・排尿自立支援加算
・地域医療体制確保加算
・ハイケアユニット入院医療管理料1
・小児入院医療管理料4
・看護職員処遇改善評価料68
・入院時食事療養費/生活療養費(Ⅰ)
【特掲診療料】
・外来栄養食事指導料の注2
・喘息治療管理料
・心臓ペースメーカー指導管理料「注5」に掲げる遠隔モニタリング加算
・糖尿病合併症管理料
・がん性疼痛緩和指導管理料
・がん患者指導管理料イ
・がん患者指導管理料ロ
・がん患者指導管理料ハ
・がん患者指導管理料二
・糖尿病透析予防指導管理料
・乳腺炎重症化予防・ケア指導料
・一般不妊治療管理料
・二次性骨折予防継続管理料1
・二次性骨折予防継続管理料3
・下肢創傷処置管理料
・院内トリアージ実施料
・外来放射線照射診療料
・外来腫瘍化学療法診療料1
・ニコチン依存症管理料
・療養・就労両立支援指導料の注3に掲げる相談支援加算
・開放型病院共同指導料
・がん治療連携計画策定料
・薬剤管理指導料
・検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
・医療機器安全管理料1
・在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料の注2
・持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動する持続血糖測定器を用いる場合)及び皮下連続式グルコース測定
・BRCA1/2遺伝子検査
・HPV核酸検出及びHPV核酸検出 簡易タイプ(ジェノタイプ)
・検体検査管理加算(Ⅰ)
・検体検査管理加算(Ⅱ)
・時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
・ヘッドアップティルト試験
・小児食物アレルギー負荷試験
・画像診断管理加算2
・CT撮影及びMRI撮影
・冠動脈CT撮影加算
・心臓MRI撮影加算
・乳房MRI撮影加算
・小児鎮静下MRI撮影加算
・抗悪性腫瘍剤処方管理加算
・外来化学療法加算1
・連携充実加算
・無菌製剤処理料
・心大血管疾患リハビリテーション料Ⅰ
・脳血管疾患リハビリテーション料Ⅰ
・運動器リハビリテーション料Ⅰ
・呼吸器リハビリテーション料Ⅰ
・摂食機能療法の注3に規定する摂食嚥下機能回復体制加算2
・がん患者リハビリテーション料
・人工腎臓
・導入期加算1
・透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
・下肢末消動脈疾患指導管理加算
・センチネルリンパ節加算
・組織拡張器による再建術(乳房(再建手術)の場合)
・緊急整復固定加算及び緊急挿入加算
・後縦靭帯骨化症手術(前方進入によるもの)
・乳がんセンチネルリンパ節加算1及びセンチネルリンパ節生検(併用)
・乳がんセンチネルリンパ節加算2及びセンチネルリンパ節生検(単独)
・乳腺悪性腫瘍手術(乳頭乳輪温存乳房切除術(腋窩郭清を伴わないもの)及び乳頭乳輪温存乳房切除術(腋窩郭清を伴うもの)
・ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後)
・胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
・胸腔鏡下縦隔良性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
・胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除で手術用支援機器を用いる場合)
・胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもので手術用支援機器を用いる場合)
・食道縫合術(穿孔、損傷)(内視鏡によるもの)、内視鏡下胃、十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術、胃瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、小腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、結腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腎(腎盂)腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、尿管腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、膀胱腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、膣腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)
・経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
   冠動脈、大動脈バイパス移植術、経皮的冠動脈形成術
・経皮的中隔心筋焼灼術
・ペースメーカ移植術・ペースメーカ交換術
・ペースメーカ移植術・ペースメーカ交換術(リードレスペースメーカー)
・植込型除細動器移植術(経静脈リードを用いるもの又は皮下植込型リードを用いるもの)、植込型除細動器交換術(その他のもの)及び経静脈電極除去術
・大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
・経皮的下肢動脈形成術
・腹腔鏡下胃切除術(単純切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合))及び腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合))
・腹腔鏡下噴門側胃切除術(単純切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合))及び腹腔鏡下噴門側胃切除術(悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合))
・腹腔鏡下胃全摘術(単純全摘術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合))及び腹腔鏡下胃全摘術(悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合))
・腹腔鏡下胆嚢悪性腫瘍手術(胆嚢床切除を伴うもの)
・腹腔鏡下肝切除術(部分切除及び外部区域切除)
・腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術
・早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
・腹腔鏡下直腸切除・切断術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
・腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
・腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術
・腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術
・腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
・医科点数表第2章第10部手術の通則16に掲げる手術
  胃瘻造設術
・輸血管理料Ⅰ
・貯血式自己輸血管理体制加算
・人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
・胃瘻造設時嚥下機能評価加算
・麻酔管理料(Ⅰ)
・麻酔管理料(Ⅱ)
・高エネルギー放射線治療(施設基準に適合しない場合は、100分の30に相当する点数を減算) 100%
・病理診断加算1
・悪性腫瘍病理組織標本加算

【医科点数表第2章10部手術の通則の5及び6に掲げる手術の実施件数
(R4年1月~R4年12月)】

【区分1】
・頭蓋内腫瘤摘出術等 [23件]
・黄斑下手術等[0件]
・鼓室形成手術等[0件]
・肺悪性腫瘍手術等[47件]
・経皮的カテーテル心筋焼灼術[40件]

.

【区分2】
・靭帯断裂形成手術等 [4件]
・水頭症手術等[48件]
・鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等[0件]
・尿道形成手術等[0件]
・角膜移植術[0件]
・肝切除術等[14件]
・子宮附属器悪性腫瘍手術等[9件]

.

【区分3】
・上顎骨形成手術 [4件]
・上顎骨悪性腫瘍手術等[1件]
・バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉)[0件]
・母指化手術等[1件]
・内反足手術等[0件]
・先天的気管狭窄症手術[0件]
・食道切除再建術等[0件]
・同種腎移植[0件]

.

【区分4】
・【区分4】に分類される手術[623件]

.

【その他】
・人工関節置換術[182件]
・乳児外科施設基準対象手術[0件]
・ペースメーカ移植術及びペースメーカ交換術(電池交換を含む)[54件]
・冠動脈、大動脈バイパス移植術並びに体外循環を要する手術[58件]
・経皮的冠動脈形成術
  急性心筋梗塞に対するもの[5件]
  不安定狭心症に対するもの[11件]
  その他のもの[27件]
・経皮的冠動脈粥腫切除術[0件]
・経皮的冠動脈ステント留置術
  急性心筋梗塞に対するもの[19件]
  不安定狭心症に対するもの[23件]
  その他のもの[39件]
【緊急整復固定加算及緊急挿入加算】
・大腿骨近位部骨折後48時間以内に手術した件数[89件]
【ハイリスク分娩等管理加算】
・年間分娩件数(令和4年4月~令和5年3月)[723件]

ページトップへ戻る